寺好き女子の京都移住ブログ

お寺や神社 旅の話をつらつらと

祇園祭はセールも盛り上がる♪ 京都で買いに行きたい 年に一度の和雑貨セール

祇園祭に行くなら、ついでに寄りたい和雑貨セール。

特に後祭の宵宮では、八幡山、北観音山からすぐの所で開催される、大注目の「くろちく」のセール!!

なんとすべて70%OFFぐらいになっている。

f:id:murasakiimokyabetu:20190722122643j:image

周辺には「くろちく」が3店舗程あり。

どこの店舗もセール品が置いてあるのだけど、少しずつ置いてある品物も違うのですべてゆっくり見て回ると1時間は軽く楽しめる。

 

ちなみに「くろちく」さんは和雑貨ではかなり有名。

↑サイトはこちら

全国のおみやげ屋さんでもその商品を多く見かけることがあるほど。

 

こんなん買いました!!

私がゲットした一部。

f:id:murasakiimokyabetu:20190722123050j:image

マスク。ハンカチ。こちらすべて100円✨

f:id:murasakiimokyabetu:20190722123225j:image

泡立ちあかすりタオルはお風呂場で石鹸を泡立てて体を洗うのにおススメ。

(2年ぐらい毎日使っても色は抜けても、生地がくたばらなかったのでリピート買い)

2枚で500円でした。(通常一枚600円はする)

 

ふんわりミニハンカチもハンカチとして使用するというよりは、

ピーリングタオルとして、ふわふわの面で濡らして顔を優しく撫でてあげると、顔がツルツルになりますマイクロファイバーなのでメガネ拭きでもgood。1枚200円でした。

 

大切ふきん  は 奈良のかやを使用。ちょっとしたプレゼントにも喜ばれるやつです。

これは1枚200円

 

 

参考価格↑↓

 

 

 

日本らしいグッズが沢山

f:id:murasakiimokyabetu:20190722123929j:image

日本列島がプリントされた可愛い風呂敷は200円

軽くて使いやすいポーチなんと400円。

このポーチと同じ形のを8年ぐらい使ってて、さすがに替え時だったのでラッキー♪

足袋靴下は3足で500円

↓通常価格はこのぐらい

 

 

 

素材にこだわった製品

f:id:murasakiimokyabetu:20190722124243j:image

肌触り抜群のガーゼマフラー 500円

f:id:murasakiimokyabetu:20190722124322j:image

基本的にタオルなどは日本製のモノが多いのも「くろちく」さんのこだわりの特徴♪

 

メンズが使える商品もあります!

f:id:murasakiimokyabetu:20190722124857j:image

ハンカチ200円〜

父と彼氏にプレゼント。

メンズ用の足袋靴下も3足500円でありました。

また、Tシャツも700円ぐらいでありましたよー♪

f:id:murasakiimokyabetu:20190722125138j:image

あと、このエコバックが100円。

祇園祭で色々買ったものを入れて、まとめて持つのにピッタリでした。

買い物の時にも活躍してくれそう。

 

祇園祭に行かなくても、このセールだけでも行きたいわ!というファンもいるみたいです。

そりゃ。これだけ安かったら納得。

 

ここで買って、ストックしておいて、ちょっとしたプレゼントを渡したい時なんかにもいいかも。

 

祇園祭はお店もチェックせよ

祇園祭中のメイン会場周辺では至る所で和雑貨セールが開催されていました。

f:id:murasakiimokyabetu:20190722125622j:image

テントで販売しているお店も。

ここでは、足袋靴下100円とか。下駄800円とかでGETしました。

和物好きにはたまらないです💓

 

くろちくのセール日程はこちら

f:id:murasakiimokyabetu:20190722130500j:image

年に一度の大安売りです。是非是非、皆さんも楽しんでください。

 

 

合わせてコチラの記事も

2019年 祇園祭 後祭で購入したグッズ - 寺好き女子の京都移住ブログ

関西の花火大会行くならドコ?

スーパーで買い物をした際に入れられた、明後日の特売のチラシ。

クシャっとしてゴミ箱に入れるはずが、なにやら特売情報の裏に関西花火大会カレンダーなるものが目に飛び込んできた(スーパーさんもなかなかいい事する)

f:id:murasakiimokyabetu:20190712145605j:image

京都に移り住み1ヶ月。昨日までは祇園祭だと騒いでいたのに。

京都から祇園祭がなくなったら、夏はどこかへ行ってしまうんじゃなかろうか - 寺好き女子の京都移住ブログ

んっ?花火大会も行きたいな。。。人間の欲はどこまでも貪欲なのです。

 

このチラシの中でどう見ても花火の打ち上げ数が多いのが

「教祖祭PL 花火芸術」

なんと2万発!!かなりの見応えであることは間違いなさそう。

しかし、大阪の知人から。

「PLの花火」は本当に凄くて感動するんだけど、そこまでの移動が、満員電車。帰りも電車に乗れるか分からないほどの混雑。

そして車で行っても大渋滞。現地までたどり着かない可能性もある。とのことで覚悟で行くものだと教えを受けた。

浴衣なんて着て行った日には着崩れもハンパないらしい。そりゃそうだ。

 

もっと詳しく調べてみると、現在PLの花火を見るために教団の敷地内には一般客を入れてないのだそう。

私のような教団と何の関わりもない人間は自分で見える場所を探さないといけないらしい。

大規模な花火なので眺めの良い所からなら、遠くからでも見えるらしいが。

一度でいいから2万発の花火を見てみたい気はする。

 

泉州 光と音の夢花火  2万発

こちらも2万発の花火なんだとか。(ただ二日間で二万発のようです)

音楽と噴水のライトアップなどの演出も合わせて、感動することは間違いなさそう。

チケットが必要になってきますが。

関西空港の方のホテルを予約したら見れたりするんじゃないか?とも思ったり…。

 

このホテルあたりだと、部屋の向きによっては花火が楽しめそうですよね。

 

 

京都から行きやすいのは淀川花火大会か

阪急線で十三なら行きやすいかなと。

淀川はチケットがなくても見れる場所があるようです。

あと。少し高級にはなりますがホテルから花火の見える部屋で予約もできます。

朝も夜も食事付きだったりするので、値段値はあるんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

関西といえば天神祭

天神祭も関西を代表するお祭りなので行ってみたい気持ちもあります。

見るのも無料ですし。ただ混雑は間違いなく。。。

人が少なそうな穴場スポットを探せという所でしょうか。

天神祭の花火を船で見れたら最高ですね。それは有料ですが販売されているようです。

 

調べると京都でも滋賀でも花火大会はある

舞鶴京丹後市の方では花火大会が楽しめるようです。

また亀岡平和祭保津川市民花火大会は比較的、行きやすいのでは?と思いました。

 

滋賀県でも大津あたりの花火大会は京都からもアクセスしやすいのかなと。

琵琶湖に上がる花火は綺麗だろうなと想像ができます。

おごと温泉あたりからお風呂に入りながらの花火とか最高な気がします。

 

調べていくと関西ではかなりの数の花火大会がやっていると知りました。

自分の都合の良い日、良い場所で楽しめるじゃないかという。

 

あーあ。花火見に行きたいなー。

京都から祇園祭がなくなったら、夏はどこかへ行ってしまうんじゃなかろうか

「七月は祇園祭や」

京都が好きで北海道からやってきました!!

と言うと皆さんに祇園祭に行くのをオススメされる。

京都の人がいかに祇園祭を楽しみにしているのかがよく分かる。

楽しみにしてると言ったが、教えてくれて人は「仕事やし、人も多いし、その時は暑いから私はいかへんけど」と言い放った。

たしかに祇園祭自体を見学しているのは地元の人よりも観光客の方が多い気がする。

地元の人たちは行かれへんとしても、祇園祭をやっていると言うことに意味があるのだ。

祇園祭が無かったとしたら、なんだか京都の夏がなくなってしまったような気分になるだろう。

祇園祭が始まる季節は夏の暑い苛立ちを隠せない。しかしながら。祇園祭をやることによって、楽しい夏がやってきたぜ!という空気を変える風情があるように思う。

街は祇園祭ムードだ。祭りは気分を上げ人々の生活の活気になっているようにだ。

 

2016年。私は親友の結婚式で大阪に来た時、たまたま宵山がやっていると知り大阪から駆けつけた。

出店の多さに圧倒されながら、並んでいる行列に「コレはなんの列ですか」と聞いた。

そうすると「あれに乗れるんだよ」と言われたのがコレ

f:id:murasakiimokyabetu:20190711164528j:image

ドドーンと立つ鉾。テレビで祇園祭を見た時のやつだ!祇園祭といえばコレでしょ!!

んっ?コレに乗れる?乗ってみたい!!と思った私はそのまま列に並ぶも

「粽かグッズをあっちで買ってきて」と言われる

言われるがまま、たくさんのグッズが並ぶ特設コーナーで

f:id:murasakiimokyabetu:20190711165806j:image

うさぎと月の可愛い御守りを買う。

ちなみに当時、粽は買っても食べれないしと思って手にすら取らなかったが。

食べる粽ではなく飾る粽だということを後々知る。

どおりで「粽は食べれないしなー」と言うた時、隣のおばちゃんが変な顔をしたワケだ。

何いうてんのコイツと思われていただろう。

そのぐらいの無知な観光客も鉾に乗りたいという気分になるぐらい立派で華麗な作りだった。

f:id:murasakiimokyabetu:20190711170342j:image

美しい提灯が夕日の空に映える。

心地の良いコンチキチンの演奏がずっと生演奏で奏でられている。すごいなー奏でている人。

乗るのに1時間は並んだが、それでも良い経験になって満足だった。

そして、あのコンチキチンの音色が耳に刻まれた。

初めての祭なのにどこか懐かしい気持ちになるのはなぜだろう。

ああ。また祇園祭に行きたい。そう思いながら2019年。二度目の祇園祭

 

今回はバッチリ予習を

f:id:murasakiimokyabetu:20190711171636j:image

祇園祭を楽しむ月刊京都をGET。

月刊京都2019年7月号[雑誌]

さらに、河原町観光協会でパンフレットをGET。

知れば知るほどに面白味の増すお祭り。

最初、京都の祭と言ったが、コレは日本の祭だ。

京都人だから道産子だからは関係ない。

コンチキチンを聞けば、日本人の魂がフツフツと燃えてくる。

祇園祭が始まらなければ、日本の夏に彩りがなくなるだろうなと思った。

京都生活1ヶ月目のワタシ。

 

ちなみに粽は家のどこに飾るんだ??

 

 



 

iPhoneで顔認証される仏像。

iPhoneで顔として認証してもらえる程の美しい仏像がいる。

それが泉涌寺」の「楊貴妃観音」

楊貴妃といえば世界三大美女にあげられるほどの美しい女性。

その楊貴妃をモデルに掘られた仏像。

f:id:murasakiimokyabetu:20190711122950j:image

この御守りを撮影したら。

これは誰ですか?とiPhoneが問いてきた。

どうやら人として登録できるようだ。

思わず、自分の名前を入れる所だった。そうすれば世界三大美女になれるかもしれないと…

この仏像、その美しさから「美人祈願」という御守りになっている。

なんとしても女子は願っておきたい所なので買わずにはいられなかった。

 

本当は女子が京都で行きたいお寺No.1に輝くのではないかと思うぐらい。

女子力アップパワーのあるお寺だと思うのが。

アクセスがやや大変なので観光マップにもあまりオススメはされていない。

東福寺駅から歩いて15分というが、大変な上り坂なので覚悟して行ってほしい。

真夏に行ったらお参りする時は化粧も落ちて、楊貴妃の清々しい美しさがより眩しく感じるだろう。

秋の紅葉シーズンに東福寺に行ったついでに寄るのもオススメ。

 

ちなみに楊貴妃観音さんの実物は見れるのだけど。

ライトアップなどされていないお堂の中で暗いので良く見ることはできないのです。

それでも美しさを感じることはできます。

自分もどうか美しくなれますようにとお願いすることに意味があるのです💕

 

どうか男性の方。「美人祈願のお寺だってお前行った方がいいな!」とか彼女や女性に言わないように。

縁結びのご利益もあるので、彼女との縁結ぶ目的で宜しくお願いします。

 

モデルさん 女優さん 美容業界にオススメ

美に関係する仕事の方は特にオススメです。

観光客が多いお寺じゃないので、有名人がきて騒ぎになるようなことはないと思います。

ひっそりと。お忍びでどうか行って欲しいなと。

 

今日は京都「泉涌寺」の紹介でした。

Twitterも宜しくお願いします!!


9月。瀧尾神社の神幸祭を見に行ってきた。 - 寺好き女子の京都移住ブログ 東福寺近くの神社のお祭に行ってきた日記

京都・即成院の仏像が凄い〜東福寺周辺 - 寺好き女子の京都移住ブログ泉涌寺へ上がる途中にある極楽浄土を体験できるお寺

 

下鴨神社に行ったら絶対に食べたいお団子

加茂みたらし本舗

f:id:murasakiimokyabetu:20190710150344j:image

焼きたての香ばしいお餅に

たっぷりのしょうゆ餡がかけられた絶品。

 

店内で飲食の際は3本セットですが、ひとりでペロリと食べれてしまう量になっています。

(1人一品以上のオーダーが必要)

そんなに食べれない人は、お持ち帰りも可能。その際は5本入りからの購入。

(混雑時以外は、すぐにも持ち帰りできます。混んでいてもテイクアウトは早めでした)

 

一個一個が小さいので、頬張る際にも口の横についちゃった🤤などの心配もないです。

爪楊枝がついているので一個一個はずして、たっぷりの餡とスプーンでたべることも可能。

これなら流行りのレンタル着物を着ての外出も汚さずに食べれますね。

(ちなみにテイクアウトは手が汚れるので気をつけてね)

 

何故、ここがみたらし団子発祥の地?

f:id:murasakiimokyabetu:20190710154206j:image

近くの下鴨神社糺の森にみたらし池というのがあります。

そこから湧き出る水玉の形を模して作ったのが始まりとのことです。

昔の味のまま今に伝えている京都の名物です。

また団子の最初の一つだけ少し離れて刺してあるのがお分かりになりますかね?

f:id:murasakiimokyabetu:20190710161505j:image

 これは五体(人間の体)を意味したものと言われ、昔は団子を神前に備えて、祈祷を受けた後に家に持ち帰り食べていたそうです。

なので神聖なモノとして、そこにも意味があるという訳です。

 

コンビニやスーパーに売られている3本セットのみたらし団子もありますよね。

今やどこでも食べられるモノになりましたが。

ここでしか食べられない特別なみたらし団子を是非食べてみてください。

 

混雑時は待ち時間発生

私が行ったのは土曜日。しかも下鴨神社にて手作り市 イベント開催の日とあって13時すぎに行きましたが、満席でした。

1人での来店だったので狭いお席でよければと、一席すぐに用意してくれました。

そして、お茶を持ってきてくれた店員さんにすぐに「みたらし一つ」と注文。

すると、1分ぐらいで出てきました。驚異の速さ!!

この混雑からして、ずっと焼き続けているようです。

焼いているお餅に蜜をかけてすぐに持ってきてくれるシステムのよう。(焼きたての香ばしさがたまりません)

私より先に来店した隣のお客さん二人組はメニューを見てずっと悩んでいて。

私の団子を見て、その量なら食べれるとチェックされました。笑

ちなみに、向かい側のお客さんは

「みたらし団子とわらび餅

隣のお客さんは最終的に

「みたらし団子と磯巻」を注文してたべていました。
その他はあんみつやドリンクメニューもありました。

私の後に入ってきたお客さんは席が空くまで待っていました。(まわりが早いので、そんなに待つことはなさそうでしたが)

店内は広くないので、混雑時にゆっくりされたい方はおススメしません。

ちなみに磯焼は少々出てくるのに待たされていました。

やっぱり一番人気のみたらし団子はすぐに出してくれるようです。

まずは歴史ある「みたらし団子」を食べてみてくださいね。

 

店の外から香ばしい香り

最寄りのバス停は下鴨神社前」になります。

バス停をおりて歩いて2分もかからずに着きます。

もう数メートル手前から、お醤油の焼けた良い香りがしてきます。

匂いを嗅ぐだけで、お腹がなります。笑

 

また糺の森からよりも下鴨神社側が近いです。

参拝後に寄りたい方は神社横の駐車場側から出て向かってくださいね。

 

下鴨神社みたらし祭について情報ありの本

 

Instagramもよろしくおねがいします。

www.instagram.com

 

 

浄瑠璃寺に行ったなら岩船寺まで足を伸ばしてみよう

京都でも当尾の里とよばれる奈良県近く。山間にあるので、とても空気の美味しいお寺です。

花の寺とも言われ、紫陽花が綺麗だったり、また四季折々の花を楽しめるのもポイント高いです。

アクセスはしにくいですが、その分、パワーを感じられるスポットです。 

f:id:murasakiimokyabetu:20190705172237j:image

目次

  1. 阿弥陀如来
  2. 十三重石塔
  3. 三重塔石
  4. 仏の里
  5. 御朱印

 

阿弥陀如来

重要文化財阿弥陀如来像は3メートルの坐像。

平安時代に作られた物とされている。

私の好きな平等院の仏像と似たような雰囲気をお持ちでいらっしゃいます。

優しく、包みこむような、そのお姿に手を合わせたくなるのであります。

その他にも十二神将像や四天王寺立像、普賢菩薩騎象像。

見るべき仏像がたくさんあるのであります。

阿弥陀如来をこの本で知り行きたくなりました。

仏像ワンダーランド京都 滋賀 (JTBのムック)

見に行くのが大変な方はこちらをご覧になってみてください。

 

十三重石塔(重要文化財)
f:id:murasakiimokyabetu:20190705172233j:image

高さ5.5m

こちらは1314年に作られたものとのこと。

近くで見ると、その高さは迫力があります。

 

三重塔(重要文化財)

f:id:murasakiimokyabetu:20190705172253j:image

大修理工事が行われたので綺麗です。

よくよく見ると三重塔の垂木を支える四隅にユーモアな鬼がいます。

f:id:murasakiimokyabetu:20190705172241j:image

隅鬼というそうです。

ピンボケしててごめんない。(2013年の写真です)

そして三重塔の堂内がこの時、開かれていたので

綺麗な内部も見ることができました。

f:id:murasakiimokyabetu:20190705172247j:image

なんと美しい✨

f:id:murasakiimokyabetu:20190705172230j:image

これが十六羅漢像。
f:id:murasakiimokyabetu:20190705172244j:image

五大明王

どれも「ほぉ」と唸るほど美しいものでした。

 

石仏の里

このあたりは石仏が多くある地域です。

それだけ石という岩というがあるということなんでしょうね。

f:id:murasakiimokyabetu:20190705172227j:image

厄除け地蔵菩薩

f:id:murasakiimokyabetu:20190705172250j:image

石室不動明王

f:id:murasakiimokyabetu:20190705172257j:image

石で掘られた石仏さんがこのあたりには多くあります。

これだけあると、お寺の名前に「岩」がつく意味も分かるなぁ。

 

浄瑠璃寺から歩いて石仏を巡る

車ではいけないハイキングコースがあって。

そのルートを歩いていくと多くの石仏さんにお参りできます。

私はこの時、車だったので見ることができなかったのですが、いつか見てみたいなと思います。

 

御朱印

f:id:murasakiimokyabetu:20190709174526j:image

阿弥陀如来

とてもパワーのあるカッコいい御朱印です。

石仏の里と印がありますね。

 

岩船寺は両親と訪れましたが父が気に入ったお寺でした。

家族でお寺巡りも楽しいです。おススメします。

皆さんも是非、岩船寺へ。

 

浄瑠璃寺の記事はこちら

仏像好きなら絶対に行きたいお寺・浄瑠璃寺 - 寺好き女子の京都移住ブログ

 

Twitterぼちぼちとやっております。

 

 

鶴の恩返しならぬ「蟹の恩返し」の説話がある寺 蟹満寺

今日はガイドブックには載らない、ちょっと変わった面白いお寺をご紹介🎶

  • 蟹の恩返し知っていますか?
  • 境内の蟹を探せ
  • 国宝・白鳳時代の仏像に会える
  • ゆっくりと拝観できる
  • 御朱印

 

蟹の恩返し知っていますか?

簡単に説明すると

今昔物語集の中に

「捕まえられた蟹を助けたら、

自分が蛇に襲われそうになった時、

蟹が命を犠牲にして助けてくれた」

という話です。

その助けてくれた蟹を弔うためにお堂を立てたというのが蟹満寺に残る話です。

f:id:murasakiimokyabetu:20190704204318j:image

 

境内は蟹がたくさん

本物の蟹ではありませんが

f:id:murasakiimokyabetu:20190704205411j:image

各所に取り入れられた蟹を見つけるのも楽しみの一つです。

ディズニーランドでいう隠れミッキーみたいなもの。隠れ蟹を探せ!!と発見していきましょう。

 

国宝・白鳳時代の仏像に会える

白鳳時代の釈迦如来坐像が綺麗に残っています。

この時代の仏像が残っているのは非常に珍しいものです。

木造ではなく金銅製の作りです。

黒っぽくツヤのある仏像さん。木造作りとはまた違う雰囲気を見ていただけます。

この時代の仏像さんはちょっと外国人顔なんですが

蟹満寺の仏像さんは比較的、日本人っぽい雰囲気です。

法隆寺の仏像さん達と比べると、どこか馴染みのあるお顔をしていらっしゃいます。

蟹満寺の方が庶民には愛される顔じゃないかなと。

仏像ワンダーランド京都 滋賀 (JTBのムック)

↑この本に仏像が紹介されていて見に行きたくなりました。

行くのが大変な方はこちらでも楽しめます。

 

ゆっくりと拝観できます

あまり人が来ない(アクセスが大変)なこともあり

ゆっくりと自分のペースで拝観できます。(京都でも奈良側の方)

私が行った時は蟹の恩返しの話の音声がお堂の中で流れていて、

このお寺について説明してくれるという感じでした。

 

御朱印

f:id:murasakiimokyabetu:20190704205747j:image

ここでも蟹の印が押されています🦀

 

蟹供養

毎年4月18日に蟹供養というのが行われていてサワガニを境内で離すそう。

全国の蟹関係の会社さん(かに道楽)などが参列するんだとか。

私なんかは蟹好きで、たまに蟹を美味しく頂くからには、蟹供養に参加すべき人間ですね。

 

面白いお寺さんなので興味ある方は是非🎶

ツイッターはじめました。



Instagramもよろしくです。

 

www.instagram.com